![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
森 | 投稿日時: 2006-2-15 15:30 |
![]() 登録日: 2004-7-29 居住地: 地球 投稿: 303 |
マルチレベル連成シミュレーション・システム ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発プログラム 「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発」ワークショップ(第4回) ―マルチレベル連成シミュレーション・システム ― ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発プログラム 「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発」ワークショップ(第4回) - マルチスケール連成シミュレーション・システム - を平成18年2月28日(火)に開催致します。 ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加 賜りますようお願い申し上げます。参加ご希望の場合は、お手数を おかけしますが、 http://www.rss21.iis.u-tokyo.ac.jp/ からお申込みください。 また、関係部門にもご回覧を頂戴できれば幸甚であります。多数の ご参加をお待ちしております。 東京大学教授 生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター長 研究代表 加藤 千幸 日 時: 平成18年2月28日(火) 10:00-17:10 会 場: 東京大学生産技術研究所 総合研究実験棟 コンベンションホール(2F) 東京都目黒区駒場 4-6-1 (※ 詳しくは http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/map/ をご参照) 定 員:250名 主 催:東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター 共 催:スーパーコンピューティング技術産業応用協議会 アドバンスソフト株式会社 協 賛:日本計算力学連合(JACM) 参加費:無料 申込方法: http://www.rss21.iis.u-tokyo.ac.jp/result/detail.php?id=8 または、末尾の参加申込書に必要事項をご記入の上、下記 事務局まで、E-mail か FAX にてお申し込み下さい。 参加申込及びお問合せ先: 東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター 「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発」 プロジェクト 事務局 〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1 TEL:03-5452-6661 FAX:03-5452-6662 E-mail: URL : http://www.rss21.iis.u-tokyo.ac.jp/ <<プログラム>> ※プログラムの詳細は変更の可能性があります。 10:00-10:20 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発プログラム 「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発」 マルチスケール連成シミュレーション・システム開発の概要 東京大学生産技術研究所 教授 加藤千幸 トラックA:ナノシミュレーション 10:20-11:50 ナノ・物質・材料マルチスケール機能シミュレーション 「PHASE大規模解析」 アドバンスソフト株式会社 主事研究員 山本武範 「ハイブリッド手法」 東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター 産学官連携研究員 中村美道 「誘導応答解析手法」 東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター 産学官連携研究員 濱田智之 11:50-13:00 休憩・昼食 トラックB:マクロシミュレーション 13:00-14:20 マルチフィジクス流体シミュレーション・システム 「FrontFlow/Blue」 東京大学生産技術研究所 教授 加藤千幸 「FrontFlow/Red」 アドバンスソフト株式会社 技術第3部長 張会来 14:20-15:00 ハイエンドミドルウエア援用構造解析システムFrontSTR 東京大学 人工物工学研究センター 教授 奥田洋司 15:00-15:20 休憩・コーヒーブレイク 15:20-16:00 高性能磁場解析システムREVOCAP_Magnetic 九州大学 大学院工学研究院 教授 金山寛 九州大学 大学院工学府 杉本振一郎 トラックC:連成シミュレーション 16:00-17:00 革新的汎用連成シミュレーション・システム 東京大学 大学院工学系研究科 教授 吉村忍 17:00-17:10 閉会 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |