![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
森 | 投稿日時: 2006-1-12 11:23 |
![]() 登録日: 2004-7-29 居住地: 地球 投稿: 303 |
第52回風に関するシンポジウム すでに「天気」や学会ホームページで案内いたしましたように、気象学会
他19学会の共催による「第52回風に関するシンポジウム」が1月24 日に 気象庁講堂で開催されます. つきましてはシンポジウムのプログラムが決まりましたので、会員の皆様 にご案内申し上げます(下記). 講演の申し込みはすでに締め切りましたが、参加申し込みは受け付けてお りますので、懇親会参加の有無も含め、担当の三上@気象研(e-mail: .... )まで連絡をお願いいたします. シンポジウムの詳細につきましては、「天気」2005年8月号634ペー ジをご覧下さい. よろしくお願いいたします. 第52回風に関するシンポジウム事務局 三上正男(気象研究所) =================================== 第52回風に関するシンポジウム プログラム 日時:2006年1月24日(火) 午後1時〜5時 場所:気象庁大講堂(東京都千代田区大手町1−3−4) (以下、開始時間-終了時間:発表者(○は講演者)、「タイトル」の順) 13:00-13:05 開会挨拶 13:05-13:45 特別講演:石原正仁(気象研究所) 「ウィンドプロファイラによる上空の風の観測」 13:45-13:50 休憩 セッション1 座長:三上正男(気象研究所) 13:50-14:10:花房龍男(気象学会) 「ウィンドプロファイラーによる地上風の地形影響の評価」 14:10-14:30:○石塚正秀(香川大学)、三上正男(気象研)、曽凡江・高衛東 (新疆生態与地理研究所)、山田豊(理研) 「強風による黄砂粒子の飛散過程と土壌水分との関係」 14:30-14:50:○Mahmoud Bady・Shinsuke Kato・Ryozo Ooka・Hong Haung・ Taifeng Jiang(東大生産研) 「Comparative study of Concentrations and Distributions of CO and NOx in an Urban Area-Gaussian Plume Model and CFD Analysis」 14:50-15:10:○石井昌憲(NICT)、佐々木華織(東北農業研究センター)、 水谷耕平・青木哲郎(NICT)、菅野洋光(東北農業研究センター)、 松島大・余偉明・野田暁・沢田雅洋・氏家将志・松浦陽介・ 岩崎俊樹(東北大学) 「コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測」 15:10-15:15 休憩 セッション2 座長:新野 宏(東大海洋研究所) 15:15-15:35:田中亮、○新野宏(東大海洋研)、中西幹郎(防衛大) 「Large Eddy Simulationで得られたDust Devilの発生環境と構造」 15:35-15:55:○清野直子・山本哲*・千葉長・佐々木秀孝・高藪出 (気象研究所)(*現所属:国立環境研究所) 「タクラマカン砂漠の風を追って−数値モデルで見た大気の動態−」 15:55-16:15:○竹見哲也(東工大)、有光剛(関西電力)、玉井昌宏 (大阪大学) 「大阪平野における夏季の海陸風循環の時空間構造:上空風観測および数値 シミュレーション」 16:15-16:35:○益子渉・山内宏・鈴木修(気象研究所) 「関東南部に被害をもたらした台風0422号による強風のメカニズム −高解 像度非静力学モデルとドップラーレーダーを用いた解析−」 16:35-16:55:○鵜野伊津志・吉田保衡(九大応力研)、江守正多 (国立環境研) 「温暖化時の九州地域の気候と風力エネルギーの変化」 16:55-17:00 閉会挨拶 17:30-20:00 懇親会 ==================================== |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |