ホーム  •  ニュース  •  フォーラム  •  アカウント情報  •  サイト内検索  •  新規登録
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 カウントダウンブロック
カウントダウンイベントはありません
 メニュー

みんなのワ!

研究室のみなさんも、卒業生のみなさんも、登録してくれたみなさんも、自由に書き込んで下さい。

◯ 登録した方でないと書き込めません。
◯ 新しい話題を書くときには、右上の「新規スレッド作成」をクリックして下さい。


1:新しい学芸大学の気象学研究室のホームページ(1)   2:空の動画集(1)   3:空の動画集(暫定版)(2)   4:地学の教員公募(1)   5:御世話になりました(1)   6:IPCC/AR4翻訳プロジェクト(仮)(1)   7:たぬき(1)   8:特別開発研究プロジェクト不採択!(2)   9:放送大学の気象関連科目(テレビ放送分)(1)   10:藤咲淳一さんパラリンピック出場(1)   11:海洋調査船「かいよう」に乗ろう(1)   12:総会のお知らせ(1)   13:もくもく?むくむく?な方へ(5)   14:ちょっとは役に立てばいいんだけど(3)   15:日本賞に Houghton 氏(1)   16:非常勤講師募集(海城中学・高校)(1)   17:情報処理センター宛のメールを、パソコンや携帯などに転送する方法(1)   18:昨日のMSMデータ(1)   19:人材募集(1)   20:斎藤元暁君に連絡つきますか?(1)   21:ロボコン参加者ゼロ(1)   22:気象庁GPVデータ表示の再開(4)   23:気象学会春大会プログラム(1)   24:お祝い会(1)   25:作業従事者(秘書アルバイト)募集(1)   26:研究室紹介(2)   27:研究室のドアの鍵(2)   28:井上さんへ(1)   29:本番にむけて(1)   30:総会、開催について(1)   31:学生注目!センター試験の英語の問題(8)   32:日本の電子ジャーナル(2)   33:地震の直前情報(1)   34:大気汚染常時監視測定データ処理用 perl スクリプトのプロトタイプ(2)   35:宣伝です。(2)   36:金曜日はありがとうございました(7)   37:慶応高校非常勤講師募集のお知らせ(1)   38:南極観測隊募集のお知らせ(2)   39:弘前大学の学園祭(1)   40:中間発表(3)   41:新しい掲示板(2)  


« 1 ... 5 6 7 (8) 9 »
1 金曜日はありがとうございました
Takahashi
研究室メンバ

高橋仁@名古屋 2004-11-29 9:28:11  MAIL  [返信] [編集]

気象学研究室の学部生の皆さん、松田先生、森先生、先日は研究発表
を聞いていただいてありがとうございました。
私が学芸大にいたころよりも、熱心な学生ばかりだったような気が
します。わざわざ集まっていただいてありがとうございました。
名古屋に用事があればいつでもどうぞ
また、いつか(いつだろう?)研究室にお邪魔させていただきます。

卒論生はがんばって研究を続けてください。それでは。
2 Re: 金曜日はありがとうございました



森 2004-11-29 10:30:15  [返信] [編集]

引用:
気象学研究室の学部生の皆さん、松田先生、森先生、先日は研究発表
を聞いていただいてありがとうございました。
私が学芸大にいたころよりも、熱心な学生ばかりだったような気が
します。わざわざ集まっていただいてありがとうございました。
名古屋に用事があればいつでもどうぞ
また、いつか(いつだろう?)研究室にお邪魔させていただきます。

セミナーをありがとうございました。大変面白かったと思いますし、学生にも刺激になったと思います。研究室へはいつでも来て下さい。
3 Re: 金曜日はありがとうございました
長濱
研究室メンバ

長濱 2004-11-29 18:22:43  [返信] [編集]

ありがとうございました!
学生にもわかりやすいような丁寧なお話だったので、とても楽しかったです。とくに私にはとても刺激になったと思います。
また是非気象研へ♪
4 Re: 金曜日はありがとうございました
河原
研究室メンバ

河原 2004-11-29 22:52:56  [返信] [編集]

 高橋先輩とお話できて、とても勉強になりました。
僕ももっともっと頑張って、自分の夢を実現させます!
また、ぜひとも遊びに来てくださいね☆
5 Re: 金曜日はありがとうございました
中山
研究室メンバ

中山 2004-11-30 4:10:36  [返信] [編集]

セミナー、ありがとうございました。
セミナー前もありがとうございました。

先輩に追いつくように頑張ります。

いつでも、気象研にいらしてください。
お待ちしております!!
6 Re: 金曜日はありがとうございました
高田
研究室メンバ

高田 2004-11-30 22:31:42  [返信] [編集]

ありがとうございました。言うのが遅くなりすみません。
先輩を見て、自分ももっと礼儀正しくしなければ、というか常識を身につけなければ、と思いました。

・・・モリゾーが気に入りました。
デザインしたのは、"アランジアロンゾ"でした。
7 金曜日はありがとうございました
Takahashi
研究室メンバ

高橋仁@名古屋 2004-12-1 3:54:24  MAIL  [返信] [編集]

>森先生
学部生がしている研究もとてもおもしろそうなので、卒論発表のあたりには
お邪魔させていただきます。

>長濱さん
お互いCOBRAユーザーとしてがんばりましょう!台風18号のデータ見てみ
ましたよ。すごく折り返し補正が面倒くさそうな絵が出てきました  何とかしないといけないですね

>河原くん
爆弾低気圧の研究がんばってください。すでに天気図のデータを保存してい
たのはびっくりしました。前向きな姿勢をこれからも続けてください。いい
論文ができると思います。

>中山さん
シェルの使い方はもうわかりましたか?とても便利でしょう
ファイルがいっぱいあって大変かと思いますが、がんばって研究を進めて下
さいね。

>高田さん
キッコロとモリゾーに興味持っちゃいましたか?(^^; また研究室にお邪魔
するときには、またそのクッキーを持っていきますよ。それまで、研究がん
ばってください

# それでは、またいつかお会いしましょう!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


1 慶応高校非常勤講師募集のお知らせ



匿名希望 2004-11-12 18:33:39  [返信] [編集]

…がきました。興味のある人は森まで。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


1 南極観測隊募集のお知らせ



森 2004-11-10 17:03:56  [返信] [編集]

南極観測隊募集のお知らせが出ました。

今回から応募に関して身分の扱いの変更がありました。学校の教員も応募できるようです。興味のある人はぜひどうぞ。

引用:

来年の11月に出発する第47次南極地域観測隊員候補者の募集案内が
下記に掲載されましたのでご覧ください。

http://www.nipr.ac.jp/jare/topics/bosyu/index.html

観測部門についてはこのページの資料4、
設営部門についてはこのページの資料5をそれぞれご覧ください。

具体的な条件、及び詳細等については募集責任者にお問い合わせ
ください。
2 Re: 南極観測隊募集のお知らせ
長濱
研究室メンバ

ながはま 2004-11-10 19:59:22  [返信] [編集]

興味 "は" ありありです。死ぬまでに行ってみたい。南極
去年だったかなぁ南極観測船?しらせ見ました!
かすみがかかっていてとてもおっかない感じでした。
プチ自慢
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


1 弘前大学の学園祭



森 2004-11-10 10:34:31  [返信] [編集]

弘前大学の学園祭で、「一日気象予報士」という企画が行われたようです。弘前大学の児玉先生による記録を御覧下さい。

うちの学園祭も、こういうアカデミックなものがあってもいいのではないでしょうか。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


1 中間発表
kuwako


kuwako 2004-11-7 22:25:56  [返信] [編集]

思えば3週続けて学芸にいっている私です。

中間発表お疲れ様でした。
やっぱり自分がかかわっていないと冷静な目でみれますね。
気象研の内容はおもしろかったです。

卒業発表は平日でいけないかもしれませんが、
この調子でがんばってください。
2 Re: 中間発表
長濱
研究室メンバ

ながはま 2004-11-8 11:54:43  [返信] [編集]

わざわざ遠くからありがとうございました(^−^)
はらはらさせてしまったかもしれません。ごめんなさい。

学大好きでしょう!?いつでも来て下さい。
卒業発表まであと3ヶ月くらい?“泣くな笑え”を励みに頑張ります。また相談のってください★
3 Re: 中間発表



森 2004-11-9 10:39:44  [返信] [編集]

本当に、先輩に来てもらえることはありがたいことです。

さて、四年生の皆さん、ほっとするのもそろそろ終りにしましょう。例年を見ていると、中間発表から卒論発表までの間に進むことができる量はほんのわずかです。あのまま卒論になるようなものです。余程の気合いを入れないと進みません。ぜひ、頑張って下さい。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


« 1 ... 5 6 7 (8) 9 »
BluesBB-0.12 ©Sting_Band


WWW を検索 meteorology.jp を検索

Powered by XOOPS 2.0 © 2001-2006 The XOOPS Project, Maitained by A. Mori
FI Theme :: XOOPS 2 Theme by ImageSquare :: Costomized by matchan and A.Mori